top of page

六角大王Super6から3Dプリント その2

  • 執筆者の写真: mashimarokun
    mashimarokun
  • 2023年6月2日
  • 読了時間: 3分

3号機になるはずのポルシェカレラRSのデータ修正が進まず、変更を強いられる中

もっと以前に作った3Dデータの方が単純で問題はないのかと、引っ張り出してきた!



Chevy-Nova-427(別名:ダッシュNOVA)

ree


ree

一度に出力は多分無理だな!と思い、ボディとシャーシの2分割でやることにした。

まずはシャーシ。これをベースにすれば2台目からボディだけでいける計算。

差し込み口も作って、「合体!」させます。



ree


まずは、ベースとなる後輪部分。

しかし、エラーが出る!


ree

チェックすると、閉じていない部分があった!


しかし、まだエラーが起きる。

このデータも修正が多く結構な時間を取られたし、ホィールなんかは何度やってもエラーが起きるので削除してGO!

やはり、細かすぎる部分は端折るしかない。


一応、取り込めたので「サポートを自動」で・・・・・


ree

ビックリだわ!


ree

仕方ないので、要らなさそうなサポートを手動で削除していくしかない!

手動サポートもあるが、自信がないのであとから手で削除させていただきますわ!



ree

また、底板のラフトが付いていない・・・


でも、付いていな方が前回の失敗みたいにならないのでよろしいかも!?



ree

はい!ワニくん!出来上がり!!

それでもトータル4時間39分かかった。


ree

使ったあとに毎回出てくるレジンの水槽内のゴミ。

「掃除する」ボタンで、再生できないものを固めてくれる、その後取り除いたあとレジン液を戻す。


ree

残ったら使えるっていうのは、うれしいね!


ree

ree

サポート材を必死でとりはずしましたが、デコボコしているので、ヤスリをかけないといけません。

一応、MASHIMARO MOTORSのロゴを入れてみましたが、発掘された遺跡のようですな(笑


次は、上にあるボディー側です。

ree

ree

今回も、何度もエラーが起きるので、元データに戻って修正してチェック!の繰り返し。

案の定、オリジナルのホィールは駄目らしく、外しました。


それと、サポート材の間引き!



ree

グリルやエンジン周りの、どう見ても邪魔してそうなサポートを削除。



ree

今回は、3時間15分でした。


ree

水洗い後、残念なお知らせ!


ree

ナンバープレートがぁ・・・・・・


ペランペランすぎて崩壊しました。残念!


イメージとの比較

良く出来てる所と、そうでない所、ナンバープレートが薄すぎて剥がれたし、ホィールが簡略化しないとエラーが出る所、などなどやってみないとわかりませんね〜!


実際のサイズは?!


チョロQとの比較です。

ダッシュNOVAの本体の長さ80mm 幅60mm 高さ60mmです。

プリントサイズが、長さ150mm 幅80mm 高さ130mmです。

ree

ボディとシャーシの接続部分は計算どおりにいきませんでした。長さが若干足らない?

ree

1号機のポルシェはチョロQに近い大きさで、今回は1度でプリントできる大きさかな?

ree



粗方わかってきたので、ここから、さらに修正を加えて行きたいと思います。


つづく・・・・・

Comments


Recent Posts
Archive
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Instagram Social Icon

© 2021 by mashimaroise.net

bottom of page