top of page

六角大王Super6から3Dプリント その3

  • 執筆者の写真: mashimarokun
    mashimarokun
  • 2023年6月2日
  • 読了時間: 2分

ダッシュNOVAの修正は置いといて、新しいデフォルメカーを選択。

ベースに使った後輪土台を流用しようと、フライング・バグを調整。


苦労して修正したがobjデータに書き出しできない!


六角大王Super6からobjデータに、ぐるぐる廻るだけで書き出しできないのだ!


今日は日曜日で、思う存分出力出来ると思ったのに・・・


作戦変更!


じゃぁ〜てんで、過去作を探す。

マッスル・デボネア!かぁ!よし、やろう!

ダッシュ用のベースは使わず、シャコタン気味のヤツで行こう!






六角大王Super6から、obj書き出しは問題なく出来た。


ところが、いつもここで引っかかる!

でも、とりあえずここでチェックが出来るから、戻って訂正をする



※フェンダーがふさがっている!




※ウィールとエンジンの空気孔がふさがっている!


コレれは、プリミティブデータが閉じていないのが原因。



六角大王Super6に戻って、修正!

また、objに書き出し!(その繰り返し)


そして、NovaMakerでサポートの設置!

自動サポートしてから、後で取り除くのが困難な場所や、中途半端なサポートを手動で削除する。


あらかた調整ができたら、スライスの確認。



後でプリントしてわかるのだが!・・・


このときは、全然気が付かなかった。リアフェンダーの不備を!!!


今回は、3時間33分かかりました!


悲劇が!!

先程の、スライス確認の時に気が付かなかった、リアフェンダーが「欠け」ました!


原因は、ちょうどVの字のような厚みで作られていて、薄い部分が剥がれて来たようです。



そして、タイヤハウスの裏側にも空間が出来ておりました。



マフラーの4本目が裂けてしまっています。


これは、サポートの付け方が悪かったのでしょう!


組み上げるとこんな感じ。

全長約65mm 幅約50mm 高さ約50mm


修正して再プリントする時間もなく、今日1日これで潰れました。


3Dプリントは1日にして成らず


ですな〜


つづく・・・・・

Comments


Recent Posts
Archive
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Instagram Social Icon

© 2021 by mashimaroise.net

bottom of page